1. はじめに:冬の水道トラブルは毎年発生!
- 米沢市や置賜地域では毎年、-5℃以下になる日が多く、水道凍結の問い合わせが急増。
- 放っておくと**破裂→漏水→修理費が数万円~**になるケースも。
- 今回は「凍結しやすい配管」と「今日からできる予防策」をご紹介!

2. 凍結しやすい配管の特徴
- 屋外にむき出しの配管(特に北側・日陰)
- 外壁から出ている蛇口(散水栓など)
- 床下や車庫など冷えやすい場所の配管
- 空き家や長期間不在の住宅の配管
💡特に注意ポイント:井戸ポンプやエコキュートの給水配管も要注意!

3. 凍結・破裂を防ぐための基本対策
① 保温材・ヒーターを巻く
→ 配管専用の保温チューブや凍結防止ヒーターを取り付ける。
② 蛇口から少量の水を流しておく
→ 一晩中チョロチョロと流すことで凍結を防げる。
(※特に-4℃以下の夜)
③ 長期不在時は水抜きをする
→ 元栓を閉めて、蛇口を開けて水を抜く。
→ 井戸ポンプの場合は別途手順あり。

4. もし凍結してしまったら
- 無理にお湯をかけない!(急激な温度差で破裂の危険)
- ドライヤー・ぬるま湯をタオルに含ませてゆっくり温める
- 破裂して水が噴き出した場合はすぐに元栓を閉める
- 自分で対応が難しい場合はニコー設備の公式ラインへ👉 LINEで無料相談する
- ニコー設備では、凍結防止ヒーターの設置・点検も承っています。👉 詳しい工事内容はこちらをご覧ください



