💧井戸のメンテナンスって必要なの?プロが教える定期チェック項目

相談内容

こんにちは!
井戸工事やポンプ交換、井戸サクイ工事まで行う【有限会社ニコー設備】です

最近お客様からよく聞かれるのが、

「井戸って掘ったらそのままで大丈夫なんでしょ?」
というご質問。

実はそれ、とっても危険な勘違いなんです!💦
この記事では、井戸のメンテナンスがなぜ必要か?
そして、プロが実際に行っている定期チェック項目をご紹介します。


✅ そもそも井戸のメンテナンスって必要なの?

答えはズバリ、必要です!!
理由は大きく3つ👇

1. 水質の劣化を防ぐため

井戸水は自然の水ですが、周囲の環境変化(大雨、農薬、落ち葉など)で汚れる可能性があります。
→ 飲用や生活用水として使っている場合は特に注意!

2. ポンプや配管のトラブル予防

サビ・劣化・詰まりなどで水が出なくなるトラブルが定期的に発生します。
→ 事前点検で故障を防げる!

3. 井戸の埋没・詰まり・空気混入などの異常確認

長年使っていない井戸や、浅い井戸は井戸内に砂が溜まることも
→ これを放置すると“井戸サクイ”工事が必要に!


🔍 プロが行う井戸の定期チェック項目

以下のような点検・メンテナンスを、私たち設備屋では行っています!

チェック項目内容
✅ 水質検査年1回を目安に(大腸菌・pH・色・濁りなど)
✅ ポンプの動作音音が大きくなってきたら異常のサイン
✅ 吐出圧力の確認水の勢いが弱くなってないか?
✅ 配管の漏れチェック目視&音・湿り・サビなど
✅ 通水確認水の出が悪くないか?空気が混じってないか?
✅ フィルター・逆止弁の清掃年数が経つと詰まりやすくなる部分です

📆 点検のタイミングはいつがベスト?

おすすめは…

  • 最低でも1年に1回
  • 井戸を使い始めて10年以上経っているなら、半年〜1年に1回
  • 水の出が悪い・音が変だと感じたらすぐに相談!

🛠 異常が見つかったらどうするの?

異常の内容によって対応は様々ですが、よくある例は:

  • 水が出ない → ポンプ交換・砂の詰まり解消
  • 異臭・濁り → 水質検査・清掃・消毒
  • 水圧が弱い → エア混入 or ポンプ経年劣化の可能性

👉 実際の現場での判断が必要です!LINEでの写真相談もOK📸


🧑‍🔧 井戸は“掘って終わり”じゃない!

井戸は自然の恵みですが、機械や構造物でもあるため、定期的な点検・保守が欠かせません。
逆に、しっかりメンテナンスすれば長く使えますし、水道代もかからないので経済的◎


✅ まとめ

  • 井戸のメンテナンスは「水質・安全・機械寿命」のために必要!
  • 年1回の点検でトラブルを予防!
  • 異常を感じたら早めのプロ相談が安心!

📱 ご相談・点検のご依頼はこちら!

🏠 有限会社ニコー設備
📩 LINEでの無料相談はこちら → https://lin.ee/LaUWC3H